Search

くーねる

ついにあの魚が釣れた

7月末の早朝、二人乗りカヤックで海に出ました。...

畑に赤紫蘇がはえてきたので塩漬けにしました

昨年のこぼれ種で赤シソがはえてきたので、完熟した梅と一緒に塩漬けにしました。 ようは梅干しの赤紫蘇多いものです、あの漬かった赤紫蘇好きです。...

庭に高床式の小型鶏小屋を作りました

主に廃材と、ホームセンターナフコで見つけた頑丈そうな金網で、高床式で小型の鶏小屋を作りました。 ヒヨコの育成や小羽数の自給養鶏に良さそうな感じがします。...

うちのニワトリが卵を温めてヒヨコを育て始めました

飼っている鶏が巣箱にこもって出て来なくなりました。 鶏は人間に長い間飼育選抜されていますが、種によっては本来のそういった本能が残っており卵を温めるようです、途中であきらめる場合も多いそうなのですが、2...

山奥の海洋民族

家の魚が全て無くなりました。(アオリイカは冷凍してある) 人間の食べる分も勿論ですが、家で飼っている鶏の食料もなるべく自分で調達できるものにしたい。 雨続きの濁流で素潜りには悪条件ですが、海に潜り魚を...

梅の実収穫と梅シロップ作り

梅の実が熟してきたので摘み、砂糖と一緒に漬けて梅シロップを作ってみました。...

魚をさばくのなどに便利なハサミを見つけました

SK11 SML-200 というハサミが、入手しやすく、安価で、ステンレス製でサビ難く、切れ味良く、だいぶ硬いものも切れ、ある程度気遣いして使えば数年経ってもまだ全然使えています。 普通の料理用ハサ...

ヒヨコの放牧場作りとニンニク収穫

ホームセンターに安価で売っている動物ネットで鶏の放牧場を作りました。囲いがあればどこにいるのかすぐ解るし行ってほしくない場所に行かないので便利です。 簡単にすぐ作れるトンネル型はカラスや猛禽類などの攻...